No.13
「多言語多文化共生の日本語教育実習を通してみて非母語話者教師の役割」 - 古市由美子

要旨

 本研究は、多言語多文化共生日本語教育を目指す実習を取り上げ、そこにおける非母語話者実習生の役割を明らかにすることを目的とする。具体的には、個々の非母語話者実習生が共生日本語教育実習の経験を通し、自分自身に関してどのような役割を意味づけするのかを明らかにする。そのために、非母語話者実習生20名の「語り」を質的に分析する。
 分析の結果、次の2点が明らかになった。第一に、非母語話者実習生は、非母語話者参加者に対して、①認知面:対話を促す学習支援、②情意面:マイノリティとしての心理的な支援、③社会面:生活者としての社会的な活動支援ができる。一方、母語話者実習生・参加者に対しても、認知面、社会面における役割があると意味づけした。第二に、これらの役割は、非母語話者実習生の属性や経験に基づくものであり、非母語話者実習生だからこそ担える役割であることが示唆され、そのことによって、彼らが自分自身を肯定的に役割を意味づけしていることがわかった。

続きはこちら>>
(PDFダウンロード)
PDFアイコン
「多言語多文化共生の日本語教育実習を通してみて非母語話者教師の役割」 - 古市由美子
ダウンロード 240 KB
PDFアイコン
English Summary
The Roles of Non-Native Japanese Language Teachers Observed Through the Practical Trainings of Multi-Language and Mulit-Cultural Japanese Language Education - FURUICHI, Yumiko
Download 44 KB
検索

年代別に閲覧する
1993 No.01 ・1994 No.02
1995 No.03 ・1995 No.04
1996 No.05 ・1998 No.06
1999 No.07 ・2000 No.08
2001 No.09 ・2002 No.10
2003 No.11 ・2004 No.12
2005 No.13 ・2006 No.14
2007 No.15 ・2008 No.16
2009 No.17 ・2010 No.18
2011 No.19 ・2012 No.20
2013 No.21 ・2014 No.22
2015 No.23 ・2016 No.24
2017 No.25 ・2018 No.26
2019 No.27 ・2020 No.28
2021 No.29 ・2022 No.30
カテゴリ別に閲覧する
講演
論文
実践報告
調査報告
教材紹介
研究ノート