No.27
中国人日本語学習者による連語習得に関わる背景要因 - 黄叢叢(明治大学大学院生)・玉岡賀津雄(名古屋大学) 小森和子(明治大学)・毋育新(西安外国語大学)

要 旨
 本研究は、日中同形同義語(S語)を目的語とする和語動詞の動詞句(連語)の習得に、どのような要因が関わるかを検討したものである。対象語は和語動詞で、中国語にも同じ漢字が含まれているか否か(共有:「誤解を招く」・「招致?解」、非共有:「注目を集める」・「引起注目」)を基準に各14語(計28語)選定してテストを作成し、中国人日本語学習者82名に調査した。連語の正誤を、(1)漢字共有の有無、(2)日本語での連語の使用頻度、(3)日本語での和語動詞の使用頻度、(4)中国語でのS語の使用頻度、(5)日本語でのS語の使用頻度、(6)日本語習熟度、の6 変数で決定木分析を用いて予測した。その結果、(6)日本語習熟度が連語習得に対して最も強い要因となった。上位群は、(2)連語の使用頻度が影響したのに対して、中・下位群では、(1)漢字共有の有無が有意な予測変数となり、漢字共有の場合は(2)連語の使用頻度
が影響した。

続きはこちら>>
(PDFダウンロード)
PDFアイコン
中国人日本語学習者による連語習得に関わる背景要因 - 黄叢叢(明治大学大学院生)・玉岡賀津雄(名古屋大学) 小森和子(明治大学)・毋育新(西安外国語大学)
ダウンロード 1100 KB
PDFアイコン
English Summary
Factors Affecting the Acquisition of Collocations by Native Chinese Speakers Learning Japanese - HUANG, Congcong, TAMAOKA, Katsuo, KOMORI, Kazuko, WU, Yuxin
Download 663 KB
検索

年代別に閲覧する
1993 No.01 ・1994 No.02
1995 No.03 ・1995 No.04
1996 No.05 ・1998 No.06
1999 No.07 ・2000 No.08
2001 No.09 ・2002 No.10
2003 No.11 ・2004 No.12
2005 No.13 ・2006 No.14
2007 No.15 ・2008 No.16
2009 No.17 ・2010 No.18
2011 No.19 ・2012 No.20
2013 No.21 ・2014 No.22
2015 No.23 ・2016 No.24
2017 No.25 ・2018 No.26
2019 No.27 ・2020 No.28
2021 No.29 ・2022 No.30
カテゴリ別に閲覧する
講演
論文
実践報告
調査報告
教材紹介
研究ノート